
エグゼクティブマーケター養成講座② マーケティングとブランドと戦略の要諦
※本講座のアーカイブに含まれる投影資料は動画内で掲示した資料からの抜粋版です。動画内で全編が確認できます。また講座内容の、MARPS未登録の方への共有をお考えの場合は、投影資料ではなく本講座の元となった音部大輔氏の書籍『君は戦略を立てることができるか』(宣伝会議)をご活用ください。
概要
マーケターがより高い視座で戦略を立案し、組織を成功に導くための知見を提供する「エグゼクティブマーケター養成講座」の第2回です。
今回は、「パーセプションフロー・モデル」の考案者であり、『君は戦略を立てることができるか』(宣伝会議)をはじめとする多数の著書で知られる、株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役の音部大輔氏に「マーケティング」「ブランディング」「戦略」の本質とそれらの関連性について解説いただきます。
大変貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください!
▼講師からのメッセージ
マーケティング、ブランディング、戦略はビジネスでとてもよく使われる言葉でありながら、とても多義的です。同じ組織内でも、それぞれの意味が統一されていないことも珍しくありません。本講では、各社で共通言語として確立し、MBAでも教授しているマーケティングとブランディングの本質を議論しつつ、戦略との関連を解説します。いずれも「概念」を管理する活動なので、具体的な立案に先んじて概念を整理しておくことは、効果と効率を高めます。


こんな人におすすめ
- 将来的にCMO(最高マーケティング責任者)として経営戦略の中核を担いたい、または現在担われている方
- 自社のマーケティング戦略をアップデートするために、経営層とのコミュニケーション力を高めたい方
- 変化の激しい市場環境において、持続的な成長を実現するための戦略を学びたい方
登壇者
- 音部 大輔氏株式会社クー・マーケティング・カンパニー 代表取締役
17年間の日米P&Gを経て、ダノンやユニリーバ、資生堂などでマーケティング担当副社長やCMOなどを歴任し、ブランド成長やマーケティング組織構築を主導。2018年より現職。家電、食品、広告会社など国内外の多様な企業に支援を提供。博士(経営学 神戸大学)。『The Art of Marketing - マーケティングの技法』(宣伝会議、日本マーケティング学会「日本マーケティング本大賞」で2022年の大賞受賞)、『君は戦略を立てることができるか』(宣伝会議)など。
参加者の声
- 「戦略」という概念を、「目的」「資源」の2軸で構造化されて説明されたことは、戦略概念を深掘りしていく出発点として効果的だと確信しました。
- 参加して良かった!と心から思える講義でした。
特に冒頭に池田さんが仰っていたように非常に分かりやすく言語化されており、最後のスライドは感動しました。ありがとうございました! - テーマ書籍を読み終わった状態で参加できたので、とても良い復習ができました。戦略策定のステップが非常に分かりやすかったです。特に目的の再解釈が一番勉強になりました。再解釈の際に単位が変わる、再解釈案がそのまま戦略の選択肢になる、の2点は目から鱗でした。マーケティング戦略策定の機会は今後も定期的にあるので、今回学んだステップに沿ってやってみようと思います。